DETOUR

2020米国大統領選挙、米国政治、勉強したこと気づいたこと

白人至上主義者と戦うスーパーマン - Charlottesvilleで表面化した米国人種問題

スーパーマンが白人至上主義者と戦うというAFP通信の記事が目に飛び込んできた。

これまで数々の悪党と戦ってきた彼が今立ち向かうのは、白人がどの人種よりも優れているという思想を持った、白人至上主義者たちだ。急に聞くと驚くかもしれないが、この新たな敵の出現は、今まさにアメリカで巻き起こっている大きな人種問題を反映している。www.afpbb.com

 

下記長くなるが、関連する5つの出来事を時系列に書く。

①Charlottesvilleでの白人至上主義、ネオナチの行進と負傷事件

ことの発端は、バージニア州CharlottesvilleでのRobert E Lee(ロバート・E・リー)将軍の銅像の撤去が決定したことだ。彼は南北戦争時代の南部連合の指揮官であり、アメリカ屈指の名将として名高い。しかし南北戦争の原因が奴隷制であるとみなされることも多く、公共の場にその象徴が置かれるのは不快との声もあり8月12日に撤去が決まっていた。

しかし銅像の撤去に抗議するヴァージニア大学の学生たちが、前日にナチスのスローガンを叫び、松明をもって行進した。またその翌日12日の日中には、黒人より白人が優れているとの考えを持つ白人至上主義者(KKK)(= white supremacist/white nationalists) やネオナチ(ナチス崇拝者)たちが同じく銅像撤去への抗議のために行進した。そこで対抗グループとぶつかり抗争となり、白人至上主義のひとりが車でつっこみ、1人の死亡者と19人の負傷者を出したのだ。

 

白人至上主義は、黒人より白人が優れているとみなすこと、つまり黒人差別を意味する。いうまでもなく、ネオナチ同様現代では圧倒的にタブーとされている考え方である。しかしその信念を持った人たちが多く集まり今回の事件を起こしたのだ。

www.youtube.com

 

KKKの前リーダーのトランプ大統領支持表明

また出来事の悪化に拍車をかけるように、日本でも教科書に出てくる白人至上主義団体であるKu Klux Klan(KKK)の前リーダーであるDavid Duke氏は同日のイベントで、「トランプ大統領とともに白人優位社会を取り戻したい」という意図ともとれる下記の通り述べた。これにより、白人至上主義団体と大統領の結びつきが懐疑されることとなる。

www.youtube.com

 0:28- "We are determined to take our country back. We're going to fulfill the promises of Donald Trump. That's what believed in and that's why voted for Dnald Trump."  私たちは自身の国を取り戻そうと決心した。ドナルドトランプ氏の約束を守るつもりだ。それが私たちの信念で、彼に(大統領選で)投票した理由だ。

 

③トランプ大統領の声明(1)

この事件に対し、8月12日にトランプ大統領が声明を発表したのだが、なんと社会的絶対悪とされるネオナチと白人至上主義のみでなく、それに対して反対した人々も非難したととれる内容だったのだ。主に下記の2点の理由から一層事態を紛糾させた。

(1) 問題である白人至上主義とネオナチを非難するのではなく、それに対して抗議した人たちにも非があると「many sides」を使い表現した。

(2) 白人至上主義者とネオナチを名指しせず、その固有名詞すら言わなかった

www.youtube.com

 0:08 - ”We condemn in the strongest possible terms this egregious display of hatred bigotry and violence on many sides" 私たちは多くの側面での偏見や暴力における実にひどい行動を強く非難する。

 

④トランプ大統領の声明(2)

 2日後の8月14日、批判に後押しされ再度会見を開きようやくKKK、ネオナチ、白人至上主義者を非難する声明を出したのだが、明らかに何かを読んでいるような話しぶりで、本人の意見ではなくしぶしぶ話している内容だともいわれている。

www.youtube.com

2:36 - "Racism is evil, and those who cause violence in its name are criminals and thugs, including the KKK, neo-Nazis, white spremacists, and other hate groups that are repugnant to everything we hold dear as Americans." 人種差別は悪であり、その名の下に暴力をふるう者は犯罪者だ。KKK、ネオナチ、白人至上主義者などの扇動集団は米国民が重視するあらゆるものと矛盾する。

 

⑤トランプ大統領の声明(3)

なんとまだ続きがあるのだ。事件当日の会見で白人至上主義者、ネオナチを的確に非難せず、その2日後に改めて声明を出しなおすという失態を犯した。そこまででも非難されるのもうなづける。

しかし、それがまた翌日の8月16日の会見で記者からの質問を受けた際、やはりKKK、ネオナチ、白人至上主義の中にも良い人はおり、彼らに立ち向かった人々暴力的で非難されるべきだ」と、最初の声明の内容に戻ったのだ。

www.youtube.com

2:41 - You had a groupe on one side that was bad and you had a group on the other side that was also very violent and nobody wants to say that. 一方は悪者(白人至上主義とネオナチ)だったが、もう一方も非常に暴力的だった。それについて誰も述べようとしない。 

3:11 - Not all those people were white supremacist by any stretch. Those people were also there because they wanted to protest the taking down of a statue of Robert E. Lee. そこにいた全員が白人至上主義者というわけではない。ロバート・E・リー将軍銅像撤去に反対する人も中にはいたのだ。

 

 

以上が事態の一部始終である。人を差別する白人至上主義とネオナチを絶対悪として非難しきれない人物が、現在のアメリカ大統領なのだ。

今回の出来事を同様に北朝鮮に置き換えて考えてみてほしい。 北朝鮮はミサイル発射、拉致などで国際的にも絶対悪とみなされている。勿論北朝鮮の中という国の中には良い人はいる。しかしだからといって、北朝鮮がこれまでしてきたことを正当化し擁護できるだろうか。今回はその点で断固として立ち向かえなかったため、大統領が白人至上主義と個人的なつながりがあるのではとの疑念を生んでしまい、且つ非常に強い非難にさらされているのだ。

 

アメリカも人種差別問題については長い戦いの歴史があるが一筋縄ではいかない。今回もまさに「スーパーマンの手も借りたい」ほど議論や批判を巻き起こし、トランプ政権の歴史に刻まれた出来事であることは間違いない。

2017年エミー賞でみるトランプ大統領の影響力

昨日現地時間9月17日にEmmy Award(エミー賞) の授賞式が開催されました。

話題になっていることや個人的な感想をつらつらと4点書きました。見た勢いで書いているので非常にランダムな内容になっていますのでご了承ください。。

--------------------------------------------------------------------

www.youtube.com

 

①トランプ大統領政治の強い影響を受けた内容

トランプ大統領への批判や現状が、今回の授賞式でも全体的に色濃く反映されている。上記Youtube動画の式の冒頭部分でも何度も名前が挙がり、最初の歌の部分だけでもこれまでの政策や内容が非常に多く暗喩されている。また、司会者であるStephen Colbert氏が下記の通り述べている。

"We know the biggest TV star of the last year is Donald trump." 昨年のTV界のスターはドナルドトランプだろう。

"However you feel about the president, and you do feel about the president, you cannot deny that every show is influenced by Donald Trump in some way" 大統領についてどう思っていようと、すべての番組がドナルドトランプ氏からどこかで影響を受けていることは間違いない。

 

司会者

今回の授賞式司会者は、アメリカで大人気の司会者でありコメディアンであるStephen Colbert(スティーヴン・コルベア)氏。現在は"The Late Show With Stephen Colbert" というトーク番組をCBSで持っているが、いつも大統領など政治についても皮肉たっぷりな歯に布着せぬ批評をしている。元劇団員だったこともあり、上記オープニングでも歌も見事にこなしている。

 

②Sean Spicer氏のサプライズ出演

今回の授賞式で最も話題をさらったといってもいいのがこの出来事だろう。先日9月15日のブログでも紹介したSean Spicer氏がなんとEmmy賞にもサプライズ出演してしまった。

minichabi.hatenablog.com

先日のブログでも記載したが、彼は前ホワイトハウス報道官であり、トランプ大統領の就任式(Inauguration celemony)に詰めかけた人の多さについて、記者会見で「これまでで一番大きい観衆だった」と誤ったトランプ氏の言葉をそのまま伝え、質問も受け付けなかった。まさか、それがこの度エミー賞で再現されたのだ。

 

www.youtube.com

司会のColbert氏が、トランプ大統領はいつも視聴率や観客の大きさを気にして重要視していると皮肉っぽく述べたうえで、

"Is anyone who can say how big the audience is, Sean?? ショーン、今回の観客の大きさはどうだい?

とふると、報道官だった時の記者会見で使っていた台を模したものとともにでてきて

"This would be the largiest audience to witness and Emmies, period. Both inperson and around the world."

と、まさに以前就任式の観客について記者会見で言った嘘をもじって述べたのだ。これがいかに驚くべき出来事だったのか、観客のリアクションにも表れている。

 

今回の彼の出演については批判の声もある。トランプ大統領がつく嘘を報道官として伝え続けた立場で、この華々しい授賞式にのこのこ出てきて拍手を受ける立場ではないのではないか、嘘を笑いに返るのは時期尚早ではないかという声ももっともである。

 

③Alec Baldwin氏のトランプ大統領モノマネでの受賞

Saturday Night Live(SNLとよく略される)の番組で、Alec Baldwin氏が下記動画のようなトランプ大統領のモノマネをしているのだが、今回それが"Outstanding supporting actor in a comedy series"というカテゴリでエミー賞を受賞した。

彼のモノマネはすべてが面白い。手の動き、口の開き、間の取り方、話の仕方が本当に研究されきっており、内容もいずれも大統領を馬鹿にしきった内容だ。

www.youtube.com

 --------------------------------------------------------------------

 

上記のように内容や受賞者も、政治やトランプ大統領の影響を大いに受けたエミー賞授賞式だったようですが、笑いのネタにできるだけまだ平和ともいえるでしょうか…。

選挙敗北後のHillary Clinton氏、報道官辞任後のSean Spicer氏の初のテレビ出演

ブログをはじめ最初に書いた「書きたい内容」に沿わず、米国情勢の記事ばかり書いてしまっています…。特にトランプ氏が大統領に立候補して以来毎日のように趣味で情勢を追いかけているのですが、日々いろいろ起こりすぎて。(笑) 落ち着いたら洋楽や英語についても書きたいので、是非お付き合いくださいませ^^

minichabi.hatenablog.com

 

今日は最近気になったYoutube動画を2つ紹介します

------------------------------------------------------------------------

①Hillary Clinton氏のテレビ出演

大統領選でトランプに敗れたHillary Clinton氏が、9月13日に選挙で負けて以来初めてテレビ番組に出演している。The Viewが最初のテレビ出演のようだが、語っている内容が赤裸々で胸が痛くなる。出版された自叙伝、"What happened"も是非読んでみたい。

www.youtube.com

(簡単なサマリー)

1:48-  Hillary Clinton氏:敗戦は投票日まで全く予想しておらず途方に暮れ、気をそらすためにクローゼットを掃除したり散歩したり、犬と遊んだ。それでも、頭の中では何がどのように起こったのか、"What happened?"、ほかに何ができたのかと自問自答しており、それを理解するために"What happened"というタイトルの本を書いた。」

7:04-  Clinton氏は敗戦を全く予期しておらず、まさに投票日に気づいた。周りの関係者もトランプ陣営に移ったり、離れて行ったりと、非常につらい状況だった。投票日までは勝つのを楽しみにしていたし、大統領になって何をするかも考えていた。しかし負け、するとは思っていなかった敗北演説を書き行い、終わって車にのってようやくアドレナリンがなくなったことに気づいた。

www.amazon.com

 

②Sean Spicer氏のテレビ出演

今年7月21日までホワイトハウス報道官だったSean Spicer氏もJimmy Kimmelのトークショーに出演していた。彼はAnthony Scaramucci氏のホワイトハウス入りの人事に反対して辞任したのだが、いつも報道官として記者からの質問に受ける仏頂面の険しい顔だった姿が目に焼き付いているため、今回の笑顔で朗らかな様子には驚いた。

彼はトランプ大統領の嘘に振り回された人物だ。トランプ大統領が就任時、自身の就任式(Inauguration celemony)に詰めかけた人はこれまでで最多だったとし、Spicer氏も記者会見でそう伝えた。しかし実際には事実ではなかったのだが、最後までトランプ氏をかばい続けた。その時の様子も語っている。

www.youtube.com

(簡単なサマリー)

2:27-  (報道官に就任して初めての記者会見で、就任式の観客は過去最多だったと言ったことについて) Spicer氏: 報道官の仕事は、大統領に助言をし、彼の意思や意見を国民に伝えるのが仕事だと思っている。自身の意見を伝え、彼を説得するのは違う。

8:25-  トランプ大統領がTwitterでつぶやくと通知が来るようにしている。 (笑)

10:36-  記者たちが話を作り上げて事実のように報道していることが多くあったことは腹立だしい。信用を利用し、閲覧数を稼ごうとしているのだ。それらの記者たちを責めても、罪悪感を持っていない。

------------------------------------------------------------------------

 

両者とも、敗戦と辞任という一般的にはネガティブといえるような出来事を経験しているので、それでもまたこのように公に出て実際の出来事の裏事情まで話していることに少々驚きました。(クリントン氏は自身の本を宣伝する目的もありそうですが) 

クリントン氏は、選挙の敗因になったといわれるような多くの批判もありますが、女性初の大統領になるだろうと応援していたので、個人的には前向きな姿を見ることもできてうれしかったです。

 

皆様よい3連休をお過ごしくださいませ^^

Hand in Hand - ハリケーン救済募金でのセレブの恩返し

アメリカは今、2つのハリケーンにより甚大な被害を被っている。

テキサス州を襲ったハリケーンHarvey(ハービー)、またフロリダを襲ったIrma(イルマ)と、大型ハリケーンが立て続けに襲ったのだ。そんな中、9月12日に下記題名の番組が放送された。

 

"Hand in Hand: A benefit for Hurricane Harvey Relief"

アメリカの主要放送局であるABC、CBS、FOX等が中心となり、テキサス州を襲った大型ハリケーンの被害者支援のために寄付を募る趣旨の番組だ。

 

驚くべきが、その内容だ。日本でも名がとどろくような有名なセレブたちが大勢出演するのだが、彼らが募金を呼び掛けるだけではなく、なんと募金をしようと電話をかけてくる人たちの電話を彼らが取るのだ。人のためにもなり、セレブとも話せるかもしれないとなれば、一層人々の募金欲を掻き立てるだろう。番組の一部始終が見ることができる上記のYoutubeのビデオを是非見てほしい。悲惨な状況を伝え、募金を募り、さらには実際に電話を取る姿も映っている。

   

また、出演や協力しているセレブの名前は下記にリンクを張っている公式ページの下部に記載されているが、特に知られている名前を一部下記に抜粋する。

Beyoncé / Justin Bieber / George Clooney / Leonardo DiCaprio / Drake / Hilary Duff / Selena Gomez / Tom Hanks / Nicki Minaj / Oprah Winfrey / Justin Timberlake / Julia Roberts / Gwen Stefani

www.youtube.com

handinhand2017.com

 

もちろん募金を集める側の観点から見れば、彼らが出ることで注目度が高まり、より多くの人々の関心、募金が見込める。しかし私には彼らが「自身の名声があるのはファン、国民に支えられているため」ということを自覚し、この機会にその「恩返し」をするべく社会的役割を懸命にこなそうとしているように見えたのだ。チャリティーとして無給で一生懸命募金を訴えかける彼らの姿が私の目にはそう映り、非常に感動した。

 

現在のアメリカでは、トランプ大統領の差別的言動や、Charlottevilleで起きた出来事によるナチスや白人至上主義問題、DACA廃止による移民問題など(いずれも今後ブログで取り上げたい)、人種やLGBT、性などの差別による分断の部分が目立っているように見える。アメリカの正式名称、The United States of Americaになぞらえて、"Devided Nation"という表現も聞いたほどだ。

そんな中、今回結果として$14Mと約15億円以上もの募金を受けた事実が、しっかりとしたアメリカ国民の団結(United)を象徴していると思う。

 

トランプ大統領がついた嘘の数々

うそ (嘘):事実でないこと。また、人をだますために言う、事実とは違う言葉。偽 (いつわ) り。

 

家族につく嘘や友達につく嘘、いずれも大半が人との関係を悪化させるものだろう。では政治の世界でつく嘘はどうだろうか。嘘が嘘であると暴かれてしまったら。しかもそれでも訂正も謝罪もなく、頻繁に繰り返されてしまったら。いままさにアメリカがその答えを表している。

 

少し前の記事になるが、米国で発行部数第3位を誇る新聞であるThe New York Timesが2017年7月21日にトランプ大統領が就任以来についた嘘をまとめた記事を発表した。

www.nytimes.com

 

それぞれの嘘といわれる記述に、その発言日と、事実の情報が下記青字引用のように書かれている。内容は、政策内容や金額、イラクへの侵攻や中国などについての外交についてから、自身がタイム誌のカバーを飾った回数など様々だ。括弧内の事実の冷静なツッコミにもはや少し笑ってしまうものもある。

"Jan. 21 “A reporter for Time magazine — and I have been on their cover 14 or 15 times. I think we have the all-time record in the history of Time magazine.” (Trump was on the cover 11 times and Nixon appeared 55 times.)"

”April 18 “The fake media goes, ‘Donald Trump changed his stance on China.’ I haven’t changed my stance.” (He did.)

" June 21 “Right now, we are one of the highest-taxed nations in the world.” (We're not.)"  

 

この記事を読んで驚いたことは、もちろんこの嘘の多さもそうだが、その嘘の頻度だ。先ほどのリンクのページをスクロールしていくと、カレンダーのような図が2種類のっている。最初の図はトランプ大統領が公の場で嘘をついた日をオレンジにして表したもの、2番目の図は公の場で嘘もしくは誤った情報を伝えた日を同じくオレンジで表している。これだけ毎日のように真実ではない情報を流しているのだ。それもアメリカの大統領が。にわかに信じがたい。

 

トランプ大統領はこれまで、新聞やテレビなどのメディアが自身に都合が悪い情報を報道するたびに、それらを"Fake News"(偽造ニュース)と呼び糾弾しきた。しかし大統領がFake Newsを自ら発信していることを裏付けたこの記事を突き付けられ、はたして反論できるのだろうか。

 

「嘘をつくと友達をなくす」と私は幼少期に親によく言われていた。トランプ大統領の就任以来、要職の人物が次々とホワイトハウスを去っている。「友達」では語弊があるが、まさに大統領にとって、そしてアメリカという国にとって必要な人々を周りから失っているのは、彼がつく嘘も原因の一つであることは疑いないだろう。

 

 -----------------------------------------------------------------------------------------

今回の記事についての参考動画を2つ下記に記載する。

 

①テレビ局MSBCのニュース

同記事が取り上げられており、またこの記事を書いた記者の一人も出演している。

www.youtube.com

 

②テレビ局ABCのThe Viewというトーク番組

Castの一人であるJoy Behar(青い服を着た女性)は、大統領がShort term memory loss(短期記憶喪失)があり「嘘をつき10分後に言ったことを忘れるのでは」とまで責めている。

www.youtube.com

 

アメリカを襲う自然災害はパリ協定離脱のせい?

メキシコでの巨大地震、テキサスを襲ったハリケーン、またカリブ海の島々やフロリダに上陸するハリケーン等、ここ最近北南米で大きな自然災害が続いています。

 

ハリケーンIRMAがフロリダ州にあるトランプ大統領所有の別荘、Mar-a-Lagoにも直撃するとあって 「神が怒っている」という意見もどこかで見ました。というのも、これまでのトランプ大統領の批判をかうような言動等も一因のようですが、主には地球温暖化を否定したともみなされている、パリ協定の脱退です。

 

2017年6月1日、トランプ大統領は地球温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定を脱退することを明らかにしました。このことにより、大統領自身が地球温暖化を信じていないのではないかと疑念が国民に生じ、それについて本人もはっきりと明言をしていません。

 

●その際の全スピーチ

www.youtube.com

●スピーチ全文 

www.whitehouse.gov

脱退について言及する初めの部分

 3:29 - 

"Therefore, in order to fulfill my solemn duty to protect America and its citizens, the United States will withdraw from the Paris Climate Accord -- thank you, thank you -- but begin negotiations to reenter either the Paris Accord or a really entirely new transaction on terms that are fair to the United States, its businesses, its workers, its people, its taxpayers.  So we’re getting out.  But we will start to negotiate, and we will see if we can make a deal that’s fair.  And if we can, that’s great.  And if we can’t, that’s fine."

 

パリ協定離脱は選挙時から掲げていた公約ですが、脱退直後からフランスの̄大統領が異例の反対声明を出したり、米国内世論も離脱反対に大幅に傾いていました。

 

ではなぜそのような状況になることを見据えてまでトランプ大統領は離脱を決めたのか。それはラストベルトと呼ばれる、かつて栄えた工業地帯や石炭、石油業石炭業界を守ることが一つの要因となっています。

 

ラストベルト(さびついた工業地帯)とは、 かつて製造業の中心地として栄えた地区のことを指し、現在は多くの企業が撤退などして衰退してしまっています。ここに住む多くの貧しく不条理を感じている白人たちが、変化を求めてトランプを支持したことが、彼を大統領にした非常に多くの原動力ともいわれています。そしてその人達を守るための脱退、つまり彼らの支持を失わないためという戦略でもあるように見て取れます。

 

そしてトランプ大統領は先ほどのスピーチの中で「私はピッツバーグ市民によって大統領に選出されたのであって、パリではない」、つまりあくまで彼はアメリカ第一主義として、他国のために自国の利益を削ぐことはしないといっています。

しかしこれに対し、ピッツバーグ市長のBill Peduto氏は

 

"Shock"

"Hillary Clinton won the city of Pittburg with nearly 80 percent of the vote"

(大統領選では)ピッツバーグではヒラリークリントンが80%の票を集めていた

"What you did was not only bad for the economy of this country but also weakened America in this world" 

あなたがしたことは、この国の経済だけではなく、アメリカを弱くした

 

とCNNに出演し反論し、脱退後も各州でパリ協定の規定を保持する取り組みを続けるということを明言しています。

www.youtube.com

 

 このように混迷を極めたパリ協定離脱ですが、その脱退に反意を唱えていた人たちが今回、「実際に起きている地球温暖化を否定し、神を怒らせた」というキリスト教が70%を占めるアメリカらしい考え方がうまれたようです。

 

---------------------------------------------------------------------------------

そういえば、関東大震災津波が起こったときににも、熱烈なキリスト教徒の女の子が、「無神論者が多い日本に対して神が怒って津波が起きた」という信じられないような動画をYoutubeに挙げて、避難が殺到したこともありました。この少女はTroll (= 釣り)だともいわれていましたが、今回のように信じられないような自然災害には、「神」という言葉が出てきがちのようにも見えます。

 

*上記で述べた少女の動画を非難する内容のビデオ

(残念ながら少女のオリジナル投稿は削除されています) 

www.youtube.com

  *Youtubeの字幕機能を付けてみることをお勧めします

David Soは韓国のルーツを持つ米国在住のYoutuber/コメディアンですが、この少女の動画を挿入し痛烈に批判しています。Troll₍釣り₎じゃないかという声があるという一方、

"I assume that you were talking about the way she looked"

彼女の外見について言ってるんじゃないの?(怪物のトロールにかけて)

というなど、非常に爽快なほど批判していて、日本人として見ていてすっきりしました。

 

書きたい内容

 

8月になりました。今日から更新していきます^^

 

このブログに書きたい内容はおもに下記4つ;

①日常、主婦業

②米国赴任準備

③洋楽

④英語

 

②米国赴任準備

2017年2月から夫の米国赴任に帯同する予定です。

いろいろな下調べとかが事前準備がどうも苦手なので、ブログにつづりながらモチベーションを保って楽しく取り組みたい…。あと、アメリカ赴任帯同準備について詳しく網羅しているサイトがなかなかないのでできるだけ詳細に書いて、同じような境遇の方の役に立てるようになるまでになりたいです^^

 

③④洋楽、英語

中学2年からずっと洋楽を聞いていて、主に英語は洋楽から学んで大好きになったと確信してます。私が思う、洋楽からの英語勉強法も書きたいとおもいます^^

 

Youtubeだけじゃなく、Ted talkとかPodcastも好きなのたくさんあるのでここに書き溜めていきたいとおもってます。

 

宜しくお願いします^^